肥満症は、単なる体重増加を指す「肥満」とは異なり、医学的な治療が必要な病気です。
日本では、BMIが25以上を「肥満」と定義し、さらに以下のいずれかに該当する場合に「肥満症」と診断されます。
このほか、大腸がん・乳がんなどの悪性腫瘍との関連も指摘されています。
肥満症は、日常生活に支障をきたすだけでなく、放置すると命に関わる病気を引き起こす可能性があるため、適切な管理と治療が重要です。
ほとんどの肥満は「単純性肥満」と呼ばれるもので、エネルギーの摂取と消費のバランスが崩れることが主な原因です。以下のような要因が関係すると考えられています。
これらの要因が重なることで、摂取カロリーが消費カロリーを上回り、余ったエネルギーが脂肪組織として蓄積され、肥満が進行します。
一方で、病気や薬の影響が原因となる「二次性肥満」もあります。
これは、単なる生活習慣の問題ではなく、医学的な要因が関与している肥満です。
二次性肥満が疑われる場合は、原因となる疾患や薬剤の影響を慎重に鑑別し、適切な治療を行うことが重要です。原因が特定され、それに対する治療を行うことで、肥満が改善する可能性もあります。「なぜ太るのかわからない」「普通に生活しているのに体重が増える」などの症状がある場合は、一度医療機関で検査を受けることをおすすめします。
肥満症の治療の基本は、食事療法・運動療法・行動療法を継続し、健康的に減量を進めることです。当院では、患者さん一人ひとりの状態や生活スタイルに合わせ、無理なく続けられる方法を一緒に考えながら、減量の継続をサポートしていきます。
食事療法では、摂取エネルギーの適切な調整を行い、栄養バランスの取れた食生活を目指します。当院では、院内での対面指導に加え、オンライン診療による栄養指導も行っています。
適切な運動を取り入れることで、エネルギー消費を増やし、筋力の維持・向上を図ります。個々の体力や生活習慣に応じた無理のない運動を続けることが重要です。
行動療法では、グラフ化体重日記などを活用し、食事や運動の習慣を客観的に振り返ることで生活改善を進めます。体重の変動を記録することで、自身の行動と体重変化の関連を把握し、モチベーション維持にもつながります。
医師が必要と判断した場合には、食欲抑制薬などの薬物療法を行うことがあります。ただし、当院では肥満症治療薬(ウゴービ・ゼップバウンドなど)は処方しておりません。これらの薬剤は処方に厳格な施設基準が設けられており、当院はその基準を満たしていないため、処方対応ができません。また、GLP-1受容体作動薬やGIP/GLP-1受容体作動薬の美容・ダイエット目的の適応外使用は行っておりません。
手術が適応となる場合には、適切な医療機関をご紹介いたします。
肥満症で通院される患者さんには、受診ごとに「InBody 770」で体組成を評価します。
肥満症の治療の柱は、「食事療法」「運動療法」「行動療法」の3つです。薬物療法や手術が選択肢となることもありますが、まずは生活習慣の改善から始めることが重要です。無理なく続けられる方法を一緒に考えながら、健康的な減量を目指しましょう。
減量において、食事療法は最も重要な治療の一つです。
食事療法の目標は、糖質や脂質の摂取を適度に抑えつつ、筋肉量を維持し、必要なタンパク質・ビタミン・ミネラルを十分に摂取することです。
しかし、摂取エネルギーを1,000kcal/日以下に制限した場合、十分なタンパク質を確保することが難しくなることがあります。
そこで、フォーミュラ食を食事療法の補助として活用することが有用です。
フォーミュラ食とは、低カロリーでありながら、必要な栄養素をバランスよく摂取できる調整食のことです。
1日1~2食をフォーミュラ食に置き換えることで、無理なく減量を進めることができます。
当院では、患者さんが無理なく食事療法を継続できるように、「マイクロダイエット」を導入しています。「マイクロダイエット」には、以下のような種類があります。
基本的に昼食または夕食をフォーミュラ食に置き換えることで、安全かつ無理なく減量に取り組めるよう配慮されています。
ただし、無理な置き換えは健康状態によっては副作用を引き起こす可能性があるため、体調を確認しながら1食置き換えから始めることが望ましいです。マイクロダイエットは保険適用外となりますが、興味のある方はお気軽にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30~15:30 (健康診断) |
● | - | - | ● | - | - | - | - |
15:30~18:30 | ● | - | ● | ● | ● | - | - | - |
18:45~19:45 (オンライン診療) |
☆ | - | ☆ | ☆ | ☆ | ★ | - | - |