オンライン診療

オンライン診療について

当院では、厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を遵守し、オンライン診療を実施しています。ご希望の患者さんは以下の内容をご確認の上、ご利用ください。
オンライン診療とは、テレビ電話形式のリアルタイム双方向通信機器を用いた遠隔診療です。ご自宅にいながら医師の診察を受けることができます。通院や院内での待ち時間が不要になります。一方で、医療の安全性や正確性の観点から、オンライン診療が可能な疾患や状況は限られています。初診や急を要する症状の場合、対面診療が必要となることがありますので、あらかじめご了承ください。

患者画面
患者画面ample
医療者画面
医療者画面sample

オンライン診療のメリット

自宅から医療を受けられる
移動の必要がなく、ご自宅から医師の診察を受けることができます。 ご高齢で通院が困難な方は家族の人のサポートを受けながらスマートフォンを利用することでご本人・家族の負担を減らすことができます。
通院や待ち時間の削減
忙しい方や遠方にお住まいの方も、時間の負担を軽減して受診できます。
感染リスクの回避
通院途中や医療機関内での感染リスクを避けることが可能です。
プライバシーを確保
他の患者や知り合いに知られずに受診が可能です。
治療の継続性
気軽に受診できることで、治療の中断リスクが減少します。

オンライン診療のデメリット

緊急時には不向き
緊急性の高い症状や疾患の場合、対面診療が必要です。
診察の制限
触診、聴診、検査ができないため、必要な場合には来院が求められます。
操作に慣れる必要
スマートフォンやパソコンの基本的な操作ができる環境とスキルが必要です。

当院のオンライン診療の特徴

WEB問診で症状を事前に伝えられる
当院ではWEB問診を導入しています。オンライン診療では紙の問診票の受け渡しができませんが、診療前にWEB問診で受診目的や症状をご入力いただけます。医師が内容を事前に確認した上で診察をスタートするため、スムーズな診療が可能です。
アプリのダウンロード不要
当院のオンライン診療システムは、専用アプリのダウンロードが不要です。 ご利用時に当院からお送りするメール内のURLをクリックするだけで、ビデオ通話を開始できます。手間なく簡単に診察を受けられます。
オンライン診療には【通信料】500円が必要になります。

処方日数について

初診オンライン診療:厚生労働省の規定により、処方日数は7日分が上限です。
再診オンライン診療:処方日数は30日以内です。

  • オンライン診療のみで一度も対面診療を受けていない場合、薬剤によって処方日数が7日分までとなります。

定期的な対面診療のお願い

オンライン診療をご利用の方にも、3ヶ月に1回程度は対面診療をお願いしています。
安全で適切な診療を継続するため、ご理解とご協力をお願いいたします。

診療対象

すべての診察をオンライン診療で対応できるわけではありません。症状や目的に応じて対応可否が異なります。

慢性疾患で病状が比較的安定している方
医師がオンライン診療を適切と判断した場合にご利用いただけます。
(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症など)
  • 3ヶ月に1回程度は対面診療をお願いしています。
解熱薬など、症状を緩和するお薬の処方を希望される方
  • 検査や診察が必要な場合は、医師の判断により発熱外来の受診をお願いすることがあります。
  • 厚生労働省の規定により、初診のオンライン診療では、向精神薬や睡眠薬等の一部の薬剤は処方できません。

オンライン診療に必要なもの

オンライン診療を受診いただく際には以下のものをご準備ください。

  • ① 保険証
  • ② 本人確認書類 顔写真付きの身分証明証
    (運転免許証、マイナンバーカード等)
  • ③ スマートフォン・パソコン・タブレットなど
  • ④ クレジットカード 
    対応クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
  • ⑤ お薬を受け取る調剤薬局の名称とFAX番号

ご注意いただきたい点

インターネット環境と端末について

オンライン診療には、インターネット通信が可能なスマートフォン・パソコン・タブレットが必要です。

通信費用について

インターネット通信料は患者さんの自己負担となります。あらかじめご了承ください。

通信環境について

インターネット通信環境が良好な場所でご受診ください。 通信状況によっては、診療が中断・実施できない場合がございます。

録画・録音の禁止

医師の許可なく、オンライン診療の撮影・録画・録音を行うことはお控えください。

本人確認について

本人確認書類として、顔写真付きの身分証明証(運転免許証、マイナンバーカード等)をご用意ください。

  • 本人確認ができない場合、オンライン診療をお断りさせていただくことがございます。

オンライン診療の流れ

  1. ① WEB予約
    WEB予約から「オンライン診療」のメニューを選んでご予約をお願いします。
  2. WEB問診 sample
    ② WEB問診
    画面に沿ってWEB問診を入力してください。症状や医師に伝えたいことを詳しく入力してください。
  3. 確認メール sample
    ③ メールの確認
    当院にて問診入力を確認後、オンライン診療用のURLをご案内するメールをお送りしますのでご確認ください。
  4. 診察 sample
    ④ 診察
    予約日時になりましたらメールに記載されたURLをクリックしてください。医師が入室するまで待機をお願いします。
  5. 決済 sample
    ⑤ 決済
    診察後、支払いに関するメールをお送りします。メールの案内に沿ってお支払いの手続きをお願いいたします。
    • お支払いはクレジットカードのみになります。
    対応クレジットカード
    VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club

オンライン診療後の処方薬の受け取りの流れ

  1. ① 薬局へ処方せんをFAX
    【三好丘こば内科クリニック】より患者さんが指定した薬局に処方せんをFAXします。
  2. ② 薬を受け取りに行く
    患者さんが薬局に出向き、薬剤師による服薬指導を受け、お薬を受け取ります。
事前準備のお願い
オンライン診療を受ける前に、処方せん情報を送信してもらう調剤薬局を決め、名称やFAX番号などをお伝えいただけるように準備をお願いします。
TEL
0561-56-8311
住所
〒470-0202
愛知県みよし市三好丘七丁目5番地7
診療科目
内科・糖尿病内科・内分泌内科
院長
小林大地
アクセス
名鉄豊田線「三好ヶ丘駅」徒歩15分・車4分
さんさんバス「三好丘7丁目」バス停より徒歩1分
駐車場
14台
オンライン診療(土曜日)13:00〜14:00
当院では基本的に13歳以上の方を対象として診療します
最終受付時間は、診療終了時間の15分前までです
初めて受診される方は予約時間に余裕をもってご来院ください
【休診日】火曜日、土曜日午後、日曜日午後、祝日
診療時間
9:00~12:00
14:30~15:30
(健康診断)
15:30~18:30
18:45~19:45
(オンライン診療)
近隣MAP